≪目的≫
試験に合格できる知識と現場に通用する実務能力の両面を備えた税理士候補の育成。本制度の利用者に、受験と実務学習のバランスを保つために必要と思われる収入と学習環境を提供する。
1.実務について
①受験と実務を同時進行で学び、幅広い知識・技能を身につける。同時進行という厳しい環境で合格していく事で、後々の実力あるプロの素質を育成する。
②会計事務所の職員は外部者から「先生」と呼ばれる。なぜ「先生」なのか。それは会計・税務の専門家としてより良いアドバイスが出来る様に努力を継続しているからである。我々は専門家責任を自覚し、向上心を持って仕事をすべきである。
③今後、この業界は処理や判断のミスによる顧客からの損害賠償増加が見込まれる。従ってミスが無く、効率的な実務対応能力が要求される。また、時流は「自己責任主義」の傾向がより強くなり、「実力主義・能力主義の時代」への移行に向けて加速していくと思われる。さらに現状の弁護士・会計士の増加傾向を考慮すれば、税理士はこの先15年程で倍増し、競争の激化も予測される。そうした中でも、税金は国家存続の基本であり、会社、個人事業主、資産家など幅広い人々にとって最も身近な存在である税理士の需要はなくならないであろう。よってきちんとした仕事をするプロにとっては将来も有望といえる。大切なのは地道な努力の継続である。
2.募集要項
①募集人数:若干名
②募集期限:随時
3.特典
①研修生:試験前→勤務時間の短縮/隔日出勤など、学習時間の確保への配慮
②有益な図書の無償配布
③TAC受講料の社員割引制度あり(※熊本校限定)
4.面接時必要書類
①履歴書
②職務経歴書
③合格証明
※適性検査あり
1.条件
①時給:東京事務所 1,500円/福岡事務所 1,300円/熊本事務所 1,000円
人吉事務所 1,000円/八代事務所 1,000円
②出勤
午前勤務8:00~13:00/午後勤務12:30~17:30
4月~1月 週5日(月~金)業務状態によっては隔日出勤。
2月~3月 週6日(月~土)繁忙期により終日勤務(8:30~17:30)
2.募集対象者
①税理士:受験生、科目合格者、有資格者
②社労士:有資格者
③司法書士:有資格者
④他、当方が研修生にふさわしいと認めた者
3.労災・雇用保険あり
4.業務目標
①8月~12月:実務中心
②3月~試験まで:受験勉強に時間を注ぎ、年1科目合格を目指す
③毎年、法人・個人各1件の新規開拓
④研修生3年後 3科目合格 → 正社員(3科目合格時点で応相談)
⑤5科目合格、資格取得登録後 → 幹部社員
5.業務内容
税理士補助を中心として、各自の適性に見合った仕事に取組み、能力を伸ばす
6.合格実績(社員及び研修生)
①平成21年 6人受験→3科目合格→2人官報合格
②平成22年 4人受験→4科目合格→1人官報合格
③平成23年 3人受験→3科目合格→1人官報合格
④平成24年 3人受験→2科目合格
⑤平成25年 4人受験→2科目合格→1人官報合格
⑥平成26年 4人受験→1科目合格→1人官報合格
⑦平成27年 5人受験→2科目合格
⑧平成28年 4人受験→2科目合格
⑨平成29年 5人受験→2科目合格
⑩平成30年 4人受験→0科目合格
⑪令和1年 4人受験→3科目合格→1人官報合格
⑫令和2年 4人受験→0科目合格
1.条件
①給与:東京事務所:35万×12月=420万
福岡事務所:30万×12月=360万
熊本事務所:25万×12月=300万
②出勤:週5日(月~金)8:30~17:30(実働8時間)※繁忙期・閑散期によって変動あり
2.募集対象者
①税理士試験2科目以上取得者で、10年後の年収1,000万を目指す人
②社会保険労務士(受験生・合格者)
③司法書士
④行政書士
3.労災、雇用保険、健康保険、厚生年金、生命保険あり
4.業務目標
①毎年、法人・個人各1件の営業
5.業務内容
①税理士として租税に関する業務のほか、各自性格、専門レベルに見合った仕事
6.その他社内規定による
1.条件
①給与:東京事務所 1,500円/福岡事務所 1,300円/熊本事務所 1,000円
人吉事務所 1,000円/八代事務所 1,000円
②出勤日数:応相談
③出勤時間:8:30~20:30 左記時間帯で応相談
2.業務内容
①会計入力補助
②給与計算補助
3.その他社内規定による
1.東京事務所
〒102-8411東京都千代田区一番町19番地 全国農業共済会館別館
TEL:03-3265-8331 FAX:03-3265-8333
担当:堤
2.福岡事務所
〒810-0001福岡市中央区天神1丁目2-4 福岡県農業共済会館3階
TEL:092-725-5684 FAX:092-725-5685
担当:坂井
3.熊本事務所
〒860-0844熊本市中央区水道町9番29号5階
TEL:096-323-7878 FAX:096-323-7881
担当:米満
4.人吉事務所
〒868-0023熊本県人吉市北泉田町240-1
TEL:0966-22-3598 FAX:0966-24-8110
担当:村本
5. 八代事務所
〒866-0824熊本県八代市上日置町4791-1アレンタワー新八代15F
TEL:0965-62-8681 FAX:0965-62-8682
担当:塩地
※事前に電話連絡の上、履歴書送付のこと。FAXでも可。